DXのビジョン定義と推進体制の構築

2021年8月、リコージャパンは経済産業省が定める「DX認定」を取得しました。

DX認定取得の際、申請書の作成とレビューを繰り返す中で、本質的な取り組みが不十分であることに気付かされました。
当時は、ビジョン、戦略、方策、体制、人材育成、課題の把握など、デジタルガバナンスコードが体系的に整備されておらず、またIT部門単独での推進にとどまっていたのです。
この状況からまず最初に取り組んだ3点「推進体制の構築」「ビジョンの明確化」「テーマの可視化」についてご紹介します。

実践事例
DX委員会の設立

2021年7月、社長直轄の組織としてDX委員会を設置しました。
専門的な見地から経営戦略との整合性や投資対効果の有効性を確認し、社内DXのスピードアップと適格性を向上させるとともに、お客様に対するDXの価値提供を協議し、
真のデジタルサービスの会社への転換を進めることを目的としています。
委員長には経営企画本部長を任命し、IT部門やソリューション事業部門など各部門の代表者から構成しています。

    DX委員会の主な機能

  • DXに関する全社活動方針の決定

  • 社内DXの推進(IT/DX戦略立案、実行計画策定、投資提案)

  • お客様へのDX提供価値の創出(社内DX実践事例の展開)

  • 上記実現のための環境整備(デジタル人材戦略立案、リソース最適化、体制整備と事業間連携強化)

現在では、経営機構であるDX委員会と、IT部門であるDX推進センターの両輪で取り組んでいます。

リコージャパン、DXの推進に向けDX委員会を設置
DX委員会の位置づけを表す組織図

DXのビジョン定義

DX委員会の最初の取組みは社長との対話でした。当時、DXのビジョンが定義されていない中「リコージャパンのDXとは何なのか?」について徹底的に議論を行いました。
当時の社長からは「DXはデジタルという手段よりもトランスフォーメーションが大切。何をトランスフォームするのかを定義・デザインする必要があった。我々が取り組んでいること、狙っていることを突き詰めて整理する良い機会となった。これを実現するためにどうデジタルを活用するか、考えてチャレンジしてほしい。」というメッセージがありました。
ここで定義したDXのビジョン「デジタルサービス会社に変革し、お客様のDXを支援する存在になる」と言う考え方は現在も受け継がれています。

DXの2つの柱を表す図
リコージャパン株式会社代表取締役社長役員CEO木村和広

テーマの可視化

次に行ったことは、各部門で推進されているDXテーマの可視化です。
IT部門、営業部門、事業部門、人事部門など、それぞれバラバラで進められていたテーマを調査/一覧化すると共に、「お客様」「社内」「価値創出」「プロセス改革」を切り口とした独自のフレームワークを作成し整理しました。
DX実現に向けた重要なテーマについては経営層に投資提案を行うなど、DX委員会は各部門の推進をサポートする役割も担っています。

DXテーマを可視化した図

効果

DXはIT部門だけ実現するものではありません。経営・IT・事業部・現場の4者が一体となり、ビジョン実現に向けたありとあらゆる施策を、トップダウンとボトムアップのバランスを取りながら進める必要があると考えています。
このために、DX委員会はDXに関するありとあらゆることに取り組みます。従来の組織体制でありがちな縦割りに陥ることはありません。
DX委員会は、4者が自律的好循環でDXに取り組むための潤滑油となり、これからも取り組んでまいります。

2021年8月にリコージャパンは、経済産業省が定める「DX認定」を取得しました。

リコージャパン、経済産業省が定める「DX認定」を取得

※2023年8月認定更新

※掲載の会社名および製品名、ロゴマークは各社の商号、商標または登録商標です。

デジタルサービス会社へのトランスフォームを表した図
PAGE TOP